こんにちは!酒田みなみ整骨院です。
寒い時期になると、「ぎっくり腰」で来院される患者さんが増える傾向があります。
突然の激しい腰痛は日常生活に大きな支障をきたしますよね。

今回は、寒い時期にぎっくり腰が増える理由や予防法、そして痛みが出たときの対処法についてお話しします。

寒い時期にぎっくり腰が増える理由
筋肉の硬直
寒い季節は血行が悪くなり、筋肉が硬くなりがちです。柔軟性が低下した筋肉に急激な負荷がかかると、ぎっくり腰を引き起こす可能性が高まります。

体の冷え
冷えによって腰回りの筋肉や関節が固まり、普段の動きでも腰に負担がかかりやすくなります。

運動不足
冬は運動量が減りがちで、筋力が低下し、腰を支える力が弱くなります。その結果、些細な動きで腰を痛めやすくなります。

年末年始の生活習慣の乱れ
年末年始の忙しさや長時間の座り仕事、重い荷物の持ち運びが腰に負担をかけることも一因です。

ぎっくり腰を予防するためのポイント
腰を冷やさない
腰回りを温めることで筋肉を柔らかく保ちましょう。腹巻やホットパックを活用し、特に外出時や寝ている間の冷え対策を徹底することが大切です。

正しい姿勢を心がける
長時間のデスクワークや座り仕事では、姿勢が崩れないように注意しましょう。腰にクッションを当てたり、1時間ごとに立ち上がってストレッチをするのがおすすめです。

適度な運動を取り入れる
冬でもストレッチやウォーキングなどの軽い運動を続けて、筋肉を維持しましょう。特に体幹を鍛える運動は腰の安定性を高めます。

重いものを持ち上げるときの注意
中腰の姿勢で重いものを持ち上げるのは腰への負担が大きいので、膝を曲げて腰に負担をかけない方法を意識しましょう。

ぎっくり腰が起きたときの対処法
無理に動かない
無理に動こうとすると、痛みが悪化する場合があります。楽な姿勢で安静にし、無理をしないようにしましょう。

痛みがひどい場合は冷却を
急性期の炎症を抑えるために、冷湿布や氷で患部を冷やすと痛みが和らぐことがあります。ただし、冷やしすぎには注意してください。

適度な温めを取り入れる
痛みが少し落ち着いたら、腰を温めて血行を促進しましょう。使い捨てカイロや温かいタオルが役立ちます。

整骨院での施術を受ける
ぎっくり腰が発生したら、無理をせず整骨院で専門的なケアを受けましょう。筋肉や関節の状態を確認し、症状に応じた施術を行います。

整骨院でできるぎっくり腰ケア
当院では、以下のような施術を通じてぎっくり腰の改善をサポートしています:

筋肉の緊張を緩和する施術
痛みの原因となる筋肉の硬直を和らげ、回復を促進します。
骨格矯正
骨盤や腰椎のゆがみを整え、腰にかかる負担を軽減します。
再発予防のアドバイス
日常生活で気をつけるべきポイントや、簡単なストレッチ方法を指導します。
まとめ
寒い時期はぎっくり腰が起きやすい季節です。日頃から腰を冷やさない工夫や適度な運動で、腰の負担を減らしましょう。また、万が一ぎっくり腰になった場合は無理をせず、早めに整骨院でケアを受けることをおすすめします。健康な体で寒い季節を快適に乗り越えましょう!