こんにちは、酒田みなみ整骨院です。
腰痛に悩んでいる方の多くが見落としがちなのが、「腹圧」の重要性です。
「慢性的な腰の痛みがなかなか取れない」
「ぎっくり腰を繰り返してしまう」
「立ちっぱなしや座りっぱなしで腰がつらい」
こうしたお悩みをお持ちの方は、もしかすると腹圧がうまく保てていない可能性があります。
今回は、腹圧とは何か、腰痛との関係、そして整骨院での施術アプローチについてご紹介いたします。
✅ 腹圧とは?
腹圧とは、お腹の中(腹腔)にかかる内圧のことです。
呼吸・姿勢・体幹の安定に深く関わっており、特に重いものを持つときや姿勢を保つときに重要な役割を果たします。
腹圧は、以下の筋肉によって構成されています。
・横隔膜(上から押さえる)
・腹横筋・腹斜筋(前・側面から支える)
・骨盤底筋群(下から支える)
・多裂筋(背骨の安定を保つ)
これらが協調して働くことで腹圧が保たれ、腰椎や骨盤の安定につながります。
逆に、これらの機能が低下すると、腰椎や骨盤が不安定となり、腰に過度な負担がかかるようになります。
✅ 腹圧と腰痛の関係性
腰の痛みを訴える方の中には、「腹筋が弱い」「姿勢が悪い」といった自覚がある場合も多く見られます。
実際、腹圧がうまくかけられないことで、腰椎が前にずれたり、反り腰や猫背などの姿勢不良を引き起こし、腰部にストレスが集中します。
また、デスクワーク中心の生活や、運動不足、呼吸が浅いなどの状態が続くと、体幹の筋肉が正しく機能せず腹圧が低下しやすくなります。
慢性的な腰痛や、繰り返すぎっくり腰の背景には、この「腹圧低下」が関係していることが多いのです。
✅ 整骨院での施術アプローチ
当院では、腰の痛みが出ている場所だけを見るのではなく、全体の姿勢や筋肉の使い方、そして腹圧のかかり方もチェックしていきます。
◎ 骨盤・背骨の歪み矯正
姿勢の崩れは腹圧低下の原因です。まずは背骨や骨盤のバランスを整え、自然と腹圧がかかりやすい状態へ導きます。
◎ 体幹筋へのアプローチ
手技療法やEMSなどの機器を用いて、腹横筋や多裂筋など、体幹深部の筋肉を活性化させます。
特に腹横筋は、コルセットのような働きをする重要な筋肉です。
◎ 呼吸トレーニングの指導
呼吸が浅いと横隔膜が十分に働かず、腹圧も高まりません。
深くゆったりとした腹式呼吸の練習を取り入れ、呼吸と腹圧の連動を意識します。
◎ セルフケア・エクササイズの指導
自宅でもできる簡単な体幹トレーニング(ドローインやヒップリフトなど)を、状態に合わせて指導します。
✅ こんな方は要注意!
・何度も腰痛を繰り返している
・運動をしていない
・姿勢が悪いと感じている
・出産後に腰痛が出てきた
・お腹に力が入りにくい
こうした方は腹圧が低下している可能性があります。
痛み止めやマッサージだけでなく、根本的な改善を目指すためには、腹圧を意識した体づくりが重要です。
腰痛にお悩みの方は、ぜひ一度、腹圧の状態もチェックしてみてはいかがでしょうか?
酒田みなみ整骨院では、腰痛の再発を防ぐための体幹づくり、姿勢改善にも力を入れております。
どんな些細なお悩みでもお気軽にご相談ください。
酒田みなみ整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。
| 名称 | 酒田みなみ整骨院 |
|---|---|
| 所在地 | 〒998-0828 山形県酒田市あきほ町120-1イオン酒田南店1階 |
| 電話番号 | 0234-26-0288 |
| 休診日 | 年中無休 |
| 診療時間 | 09:30~20:00 |
| LINE | https://lin.ee/zPKNeJa |
| https://www.instagram.com/f.c.c._sakataminami/ | |
| アクセス方法 | 酒田駅より車で約10分 |
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:30~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |







