こんにちは、酒田みなみ整骨院です。
運動中や急な動作のときに「ブチッ」と音がしたような感覚と共に鋭い痛みが走った…そんな経験はありませんか?
それは「肉離れ」の可能性があります。

 

肉離れはスポーツをする人だけでなく、日常の中で不意に起こることもある怪我のひとつです。
正しい対処を行うことで、回復期間を短くし、再発を防ぐことが可能です。
今回は、肉離れの基本知識と整骨院でのサポートについてご紹介します。

 

 

✅ 肉離れとは?

肉離れとは、筋肉が過度に引き伸ばされたときに、筋繊維が部分的または完全に断裂してしまう状態のことを言います。
特に太ももやふくらはぎ(大腿二頭筋、腓腹筋など)に多く見られ、ランニングやジャンプ動作、急な方向転換時によく発生します。

 

症状としては以下のようなものがあります:

・急に走ったり踏ん張ったときに「ブチッ」とした感覚がある
・ 痛みで歩けない、力が入らない
・痛む部位に腫れや内出血が現れる
・筋肉を触るとへこみや硬さがある

 

 

※ 肉離れの初期対応(応急処置)

 

(安静)

無理に動かすと筋繊維の損傷が広がるため、痛みのある部位はすぐに安静にしましょう。

 

(圧迫)

テーピングや弾性包帯を使って軽く圧迫することで、腫れや内出血を最小限に抑えます。ただし、強すぎる圧迫は血行障害の原因になるため注意が必要です。

 

(挙上)

患部を心臓より高く上げることで、腫れの抑制が期待できます。

 

 

 

☆整骨院での肉離れの施術とサポート

酒田みなみ整骨院では、肉離れの症状や損傷の程度をしっかり確認した上で、以下のような施術・対応を行っています。

 

◎ 初期対応と固定

受傷直後の急性期には、腫れや痛みを抑えるための冷却や電気療法、テーピングによる固定を行います。

 

◎ 回復期の施術

炎症が治まってきた段階では、筋肉の硬さを和らげたり、血流を促進する手技療法やストレッチを取り入れ、回復を促します。

 

◎ 再発予防・リハビリ

筋力のバランスや柔軟性の改善を目的に、トレーニングやフォーム指導などのリハビリを行い、再発しにくい体づくりをサポートします。

当院では、スポーツ選手のケアにも対応しており、試合復帰までのスケジュールや無理のない復帰計画もご相談いただけます。

 

 

 

肉離れを予防するには?

肉離れは再発しやすい怪我でもあります。以下のポイントを意識することが大切です。

・運動前の入念なストレッチとウォームアップ
・筋力のバランスを整えるトレーニング
・水分不足や疲労の蓄積を避ける
・正しいフォームでの動作習慣

 

 

お困りの際は酒田みなみ整骨院へ

肉離れをしてしまったとき、「安静にしておけば治るだろう」と放置するのは非常に危険です。
回復が長引くだけでなく、筋力の低下や再発リスクが高くなります。痛みや違和感を感じたときは、ぜひ早めにご相談ください。

酒田みなみ整骨院では、患者様一人ひとりの症状に合わせた丁寧なケアと、的確なアドバイスで、スムーズな回復と予防を全力でサポートいたします。

酒田みなみ整骨院情報

酒田みなみ整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご予約をお願い致します。

名称 酒田みなみ整骨院
所在地 〒998-0828 山形県酒田市あきほ町120-1イオン酒田南店1階
電話番号 0234-26-0288
休診日 年中無休
診療時間 10:00~21:00
アクセス方法 庄内空港より (連絡バス 庄内空港-酒田) (4.1㎞ 車で10分 徒歩で約51分 )
酒田駅より (JR羽越本線) ( 4.1㎞ 車で10分 徒歩で約51分 )
診療時間
10:00~21:00