こんにちは!酒田みなみ整骨院です。

最近、「手が痺れる」「物を持つと手に力が入りにくい」「朝起きると手がこわばっている」といった症状でお悩みの方が増えています。

一時的なものと思って放っておく方も多いですが、その痺れ、実は神経や筋肉のトラブルのサインかもしれません。

今回は、「手の痺れ」について整骨院の視点から、考えられる原因と対処法をご紹介します。

 

✅ 手が痺れる主な原因とは?

痺れとは、神経に何らかの圧迫や障害が起きたときに感じる異常感覚です。手の痺れにはいくつかの原因がありますが、整骨院でよく相談を受けるものとしては以下のようなものがあります。

 

1. 頚椎(けいつい)由来の神経圧迫

首の骨(頚椎)の間にある椎間板が変性し、神経を圧迫することで手や腕に痺れが出るケースです。特に、頚椎症性神経根症などは中高年の方に多く、首の動きによって症状が悪化することがあります。

 

2. 胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)

鎖骨や肋骨周囲の筋肉が緊張し、神経や血管が圧迫されることで、腕や手に痺れが出る状態です。猫背や巻き肩の方、重い荷物をよく持つ方、デスクワーク中心の方に多い傾向があります。

 

3. 手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)

手首にある「手根管」というトンネルを通る正中神経が圧迫されることで起こる症状です。

親指、人差し指、中指あたりに痺れや痛みが現れ、ひどくなると細かい作業が困難になることもあります。

 

 

☆ 整骨院でできる施術・サポート

当院では、手の痺れの原因がどこから来ているのかをしっかりと見極めるために、問診と検査を丁寧に行います。
原因が筋肉や関節の緊張によるものであれば、手技療法やストレッチ、姿勢の調整を通じて神経への圧迫を和らげていきます。

 

たとえば、

・ 頚椎の動きの改善(首の可動域を広げる)
・肩甲骨周りの筋肉の緊張をゆるめる
・手首の柔軟性と安定性の向上
など、原因に応じて適切なアプローチを行います。

また、痺れを繰り返さないためのセルフケアや生活習慣の見直しもアドバイスいたします。
整形外科との併用や画像検査が必要な場合には、専門機関へのご紹介も対応していますのでご安心ください。

 

 

 

放っておかず、早めの対処を!

手の痺れは、初期の段階では軽く感じることが多いのですが、放置すると神経へのダメージが進み、回復に時間がかかることもあります。
「ただの疲れかな?」「寝相が悪かっただけかも」と思っていても、慢性的に続く場合は注意が必要です。

日々の生活や仕事に支障が出る前に、ぜひ一度ご相談ください。

 

ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ!

酒田みなみ整骨院では、手の痺れを含むさまざまな不調に対応しております。
患者様一人ひとりに合わせた丁寧な施術と、的確なアドバイスで、再発しにくい体づくりをサポートいたします。

お電話・LINEから、いつでもお気軽にどうぞ!

酒田みなみ整骨院情報

酒田みなみ整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご予約をお願い致します。

名称 酒田みなみ整骨院
所在地 〒998-0828 山形県酒田市あきほ町120-1イオン酒田南店1階
電話番号 0234-26-0288
休診日 年中無休
診療時間 10:00~21:00
アクセス方法 庄内空港より (連絡バス 庄内空港-酒田) (4.1㎞ 車で10分 徒歩で約51分 )
酒田駅より (JR羽越本線) ( 4.1㎞ 車で10分 徒歩で約51分 )
診療時間
10:00~21:00